イッツ・ア・スモールカンパニー|対応地域-山口県

山口県の特色

山口県は本州最西端に位置し、九州地方との連接点の地域です。中国地方を構成する県の1つで、県土の大半は山陽地方に含まれ北部の萩市・長門市が砂人地方の西端に当たるとされています。県庁所在地は県央部の山口市ですが、下関市・宇部市・周南市・岩国市など経済規模で山口市をしのぐ市が点在しており、下関市など県西部を中心に経済面などで福岡県北九州地区とのつながりも深いほか、岩国市などの県東部は広島県地域とのつながりが密接です。
県魚に指定されている下関市のフグは日本一の市場取扱量を占めます。地元や周辺地域では主に取扱業者やマスコミなどが縁起を担いでフグとは呼ばず「フク」と呼ぶ呼び方を定着させようとしているそうです。

山口県の住まいと季節

本州の西端に位置し、外海・内海両方に面し東西に長いという地理的条件上、同じ県内でも気候には大きな違いが見られ、特に沿岸部と内陸部、対馬海峡沿岸部とその他の地域の平均気温・積雪量の差が大きくなっています。
山陽地域は温暖で、少雨などの瀬戸内海気候の特徴はほとんど見られず、特に梅雨の雨量が多く冬少雨のため太平洋側気候です。対馬海峡沿岸と比べると熱帯夜が少なく、冬の冷え込みはやや厳しくなっています。長門・関門地域は対馬海流の影響で県内で最も温暖な地域となっています。夏季は熱帯夜が比較的多く、冬季は北西季節風の影響で曇天は多いですが気温が高いため積雪は少なく、全くない年もあります。内陸西部は夏季は日中の気温が上がりやすいものの熱帯夜はほとんどありません。冬はやや寒く強い冬型の気圧配置で雪が降りやすく、毎年5~十数センチの積雪が見られます。内陸東部は緯度の割に寒冷で、豪雪地帯ではないものの積雪が比較的多い日本海側気候となっています。特に山口市の阿東地区は島根県の豪雪地帯に隣接しており、数十センチのまとまった積雪も珍しくありません。県内全般に梅雨期は広島県と同様に梅雨前線と暖湿流の影響で大雨となりやすいうえ、急傾斜地崩壊危険箇所等の数も広島県に次いで全都道府県で2位と土砂災害が発生しやすい地域です。
山口県の持ち家比率は66.4%、借家比率は32.3%で、47都道府県の持ち家比率ランキングで山口県は35位となっています。また、1戸建て住宅を持っている人は69.1%、共同住宅の人は27.9%と1戸建てを持っている人の方が多くなっています。1住宅当たりの敷地面積は282㎡と47都道府県内で27番目の広さです。

買取の流れ

不動産の買取の流れ

まずはお問い合わせください